熊本ぐるメディアとは?
発端は2020年3月、世の中が一変した「あの出来事」
2020年、GWにも関わらず緊急事態宣言による自粛期間の中、
普段は多くの人で賑わう上通りアーケードがシャッター街になり、
誰も歩いていない中で、一生懸命に声を上げて弁当販売をされてたお店を見かけました。
そんな光景を見たときに・・
『何かできることはないのか?』
という衝動にかられました。
『好きな店がなくなるのはいやだ』
そこで、とある1件のレストランで動画や写真を撮り、どう活用するか必死に伝えました。
そしてFacebookの支援コミュニティにそのお店を投稿していると
『うちの店も撮って欲しい』と依頼が増え、活動する協力者も増えていきました。
そうして「熊本ぐるメディア」としてインスタグラムでスタートしたのが始まりです。
最初の頃は『無料で撮影なんてバカげてる』『暇なんだね』と言われたことも正直ありました。
でも、お店の方から感謝される機会がものすごく増え、いろんな人たちと繋がるきっかけになりました。
すると不思議なことに、熊本のことが前よりも好きになっている自分がいました。
たくさんの人やお店と繋がりができたのは、このぐるメディアをやって良かったと心から思います。
そしていろんな発見もありました。
「料理人としての真剣に想いを語ってくれる人」
「熊本をもっと好きになって欲しいと語ってくれる人」
「新しい活路を見出して必死で頑張っている人」
たくさんの飲食店の事業者の方達と接する中で、
コロナで店舗が抱えている悩みや課題など大変な状況にも関わらず、
熊本への愛着心を大切にしていたり、もっと熊本を盛り上げたいという熱い人たちも多かったのです。
そして、なんか熊本っていいな。と改めて振り返ることもできました。
もっと熊本の良さを広めるために、
まず自分たちが「熊本の良さを知る」ということも大切なんだと感じました。
コロナで世の中の常識や仕組みが大きく変化しましたが、
熊本地震を乗り越えた私たちは、必ず明るい未来が待っていると思います。
そう信じて、1日1日を大切に歩んでいきたいと思います。
美味しい熊本のご飯を食べながら♡
最後までご覧いただきありがとうございました。